診療案内
診療についての詳細なご案内です。
基本情報
診療科目 | 小児科,内科,アレルギー科
|
---|---|
対応することができる疾患又は治療の内容 | |
病床数(ベッド数) | |
電話番号 | 0766-21-8353 |
連絡方法 | お電話にてお問い合わせください。 |
時間に関して
外来受付時間 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 |
◎木曜は14:00~18:00までの診療 【休診日】木曜午前・日曜・祝日、年末年始、お盆 |
|||||||||||||||||||||
その他 |
|
|||||||||||||||||||||
時間外における対応 | ||||||||||||||||||||||
診療予約など | 予防接種、乳幼児健診は電話で予約できます。 |
|||||||||||||||||||||
待ち時間について | ||||||||||||||||||||||
面会時間 |
対応可能な機能
入院について | |
---|---|
女性向けの機能 | |
外国語の種類 | |
在宅医療の実施 | |
介護サービスの実施 | |
セカンドオピニオンの対応 | |
他の医療機関の紹介 | 当院は地域のかかりつけ医として、風邪や生活習慣病から健康相談に至るまであらゆる病気の治療に対応いたしますが、より高度な治療が必要と判断した場合は、適切な専門医にご紹介いたします。 提携医療機関
|
院内/院外処方 | 当院では、お薬を診療終了時に医院内でお渡し致します。高熱で動きたくないお子様、複数のお子さん連れで来院された方、雨風の悪天候の日などの場合、院外の薬局へお薬を受け取りに出向く不便さがありません。 |
健康診査・相談の実施 | 様々な健康診断・相談を行っております。ご希望の方はお電話でご予約ください。 乳幼児健診乳児一般健診の他、1才児、2才児等節目の健診をおすすめ致します。 |
特定検診・特定保健指導の実施 | 生活習慣病予備軍である「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」の発見を目的とした特定健康診査を実施しております。健診の結果リスクが高いと診断された方には、栄養指導や運動指導(=特定保健指導)を通じて、皆さまの生活習慣の改善を全面的にサポートいたします。 |
治験の実施 | 予防接種の実施 | 定期接種については、毎日予約なしで行っています。任意接種の水ぼうそう、おたふくかぜ、インフルエンザ、B型肝炎は、予約して頂きます。電話での予約も可能です。 |
費用に関して
保健診療 | |
---|---|
その他、指定医療機関など | |
クレジットカード | |
診察費用など | |
入院費用など |
その他
届け出ている医療機能情報 | |
---|---|
院内感染予防に対する取り組み | 外部監査・評価について |
一般診療
小児に多い呼吸器感染症に対しては、咽喉頭炎、クループ、溶連菌感染症、マイコプラズマ肺炎、
百日咳等を疑い、必要に応じてご相談の上、血液や尿の検査や胸のレントゲン検査等も致します。
インフルエンザ、咽頭結膜炎(プール熱)等は、鼻腔、咽頭のぬぐい液での辺速試験で診断確定
して治療に役立てています。
人知れず悩んでいる夜尿症、めまいや早朝覚醒時午前中の不調等、学業低下や不登校の原因となる
起立性調節障害(OD)等についても親身になってお話をお聞きし、治療致します。
アレルギー外来
気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎(花粉症)、じんま疹等は、
一般診療の時間内で診療致します。尚、食物アレルギーについては、除去食、発症に対する処置等を
気軽にご相談下さい。